ラナトス(@ranaroom)です。
この記事では新規プレイヤー向けのメカニック転職まとめをやっていきます。
当ブログでは1キャラ目にシーフ系、2キャラ目に商人系を作る事をオススメしているので、実際に1キャラ目のシャドウチェイサーを作り終わった後、メカニックを目指して商人系のキャラを作りました。
現在はこちらのルートをオススメしています!
-
-
【2020年】ラグナロクオンライン:スタート・リスタートガイド【オリジナル】
続きを見る
当ブログで2キャラ目にメカニックを作成した理由は以下の通りです。
- オーバーチャージで収取品を高く売れる
- ディスカウントで消耗品を安く買える
- 達人の斧などの安武器で金銭狩場へ行ける
- 露店開設でレア武器・カードを売買できる
この4点が主な理由で、特に3番の安武器で金銭狩場に行けるのは大きいメリットです。
最初に揃えるべき装備も「敵を倒すとSPを回復する」系のカードや武器を集めるのが良いので目標がはっきりしている分、初心者向けかと思います。
では、前回のシャドウチェイサーに引き続き、商人~メカニックまでの総育成時間と稼いだゼニーを公開します。
- 総合計時間 約21時間
- 総合計金額 約2Mゼニー
大体ですがこのような結果となりました。
ゼニーが思った以上に稼げていないのが気になりますが、さっさとメカニックになってアックストルネードとグリードが使えるようになれば、いくらでも収集品で金策ができるので良しとしましょう。
商人系はカートレボリューションでの範囲攻撃、単体素殴り性能でもアドレナリンラッシュやバーサクポーションが飲める等、初心者にもやさしい仕様になっていると思います。(冒険者アカデミーでは上級者向きとなっていますが・・・)
個人的には非常に育成しやすい職業でした!
商人系育成の記録はこちら
この記事の内容は上記4つの記事を元に作成していますので、一度全て読んでもらえると分かりやすいかと思います。
このブログでは今後も初心者向けの金策に向いた狩場などを紹介していく予定ですので、時間がある時になど覗いて頂けると幸いです。
僕のお勧めデジモノコーナー!

ゲーミングマウスならLogicoolで有線だろって事で、価格的にも5千円前後でお手頃なG402に買い換えました。プログラムボタンが8個付いて「Logitech G HUB」というソフトを使用すればゲーム毎にボタンの設定を保存できるので便利です。
▼こちらからも行けるよ▼