ラナトス(@ranaroom)です。
志村けんのだいじょうぶだぁ【パイのパイ体操】知ってますか?え!知らない?!
そんな方はヤフーでググるのを止めて、今すぐラグナロクオンラインに課金して、このブログを参考に英雄の闘技場を楽しんじゃいましょう!
英雄の闘技場とは?
英雄の痕跡に登場するボス達が、一回りも二回りも強くなって登場するイベントダンジョンです。
クリアーすれば1日1回ランダムでアイテムが貰えるというおまけ付きで、Twitter等の報告で覚醒ローブなどが貰えるようです。
参加資格はBaseLv140以上となっています。
僕のやり方はこちら!
【装備アイテム】
【ステータス】
装備は、ギロチンクロスパッケージのセット装備+深淵の王の指輪+熾天使の花冠+くわえたチョコスティックとなっていて、僕は強敵と戦ったりする時は全てこの装備でやっています。
-
-
ギロチンクロス専用装備》天蝎宮シリーズまとめ《スターターパッケージ
続きを見る
僕が持っていっている回復剤等の持ち物は、HP回復剤は3%剤(熱々焼き鳥)を使用して、他にHSP数本・水属性コンバーター10枚、毒瓶10本、風レジストポーション1本といった感じです。
まぁ、僕は使用しないアイテムも整理しないまま持って出かける事が多いのですが・・・
覚醒フェンリル
名前 | 覚醒フェンリル | サイズ | 中 |
レベル | 165 | 種族 | 人間 |
HP | 7,000,000 | 属性 | 念Lv2 |
DEF | 200 | MDEF | 14 |
ステータスを見ると、通常のフェンリルと変わらない印象の覚醒フェンリルですが、実際に戦ってもそんな印象です。
魔法の詠唱がメチャ早いですが、ギロチンクロスパッケージなら即タヒする様な威力ではなく、ごり押しで何とかなると思います。

エンチャントデッドリーポイズン(EDP)も使用せずに倒せるのが、コストパフォーマンスも良くていいですね!
帰ってきた巨影
名前 | 帰ってきた巨影 | サイズ | 大 |
レベル | 150 | 種族 | 悪魔 |
HP | 5,123,880 | 属性 | 闇Lv3 |
DEF | 306 | MDEF | 5 |
魔神の巨影に比べると大きくステータスアップ!だが、そんなに強くない!って感じのモンスターで、魔神の塔を攻略する際と同様に、ロキのマインドブラスターの効果中のみダメージが与えられる仕様になっています。
ロキ本体は闘技場の上にいますので、マインドブラスターの効果が切れたら、ロキを再びクリックすれば改めて使ってくれます。

こいつ苦手です。
メテオアサルトでノックバックされて位置ズレを起こすのがイライラしますw
怒りの大長老アイリン
名前 | 怒りの大長老アイリン | サイズ | 中 |
レベル | 165 | 種族 | 人間 |
HP | 20,311,000 | 属性 | 火Lv1 |
DEF | 305 | MDEF | 8 |
『ちょっとそこの人とお話があるから、入口のところで待ってるんだよ。』すっげー怖いセリフ吐くなこのおっさん(´・ω・`)
サラの記憶に出てくる大長老アイリンを100倍強くした感じで、格ゲーの弱パンチ感覚で阿修羅とディスペルを撃ってくるおっさんです。
分身もするよ☆彡

個人的な攻略ポイントとしては水付与を絶やさないことですかね!水付与するだけでローリングカッター1発60kは変わってきますので、どうせ戦うならケチらず使っていきましょう!
ちなみに、ディスペルされてもエンチャントデッドリーポイズン(EDP)は切れないので安心してください。
ゴッドフェイスワーム
名前 | ゴッドフェイスワーム | サイズ | 大 |
レベル | 165 | 種族 | 昆虫 |
HP | 50,000,000 | 属性 | 聖Lv4 |
DEF | 300 | MDEF | 10 |
え?これ、ギロチンクロスパッケージ装備でソロ攻略できるのん?
誰か教えて・・・

僕は持っていないので試せないのですが、ゴス服着て呪い水+EDPローリングカッターで何とかなるのかなぁ?
戦った印象としてはEQよりも卵?の自爆が・・・
YouTube
英雄の闘技場 まとめ
ゴッドフェイスワームがチート級に強いだけで、他は頑張ればソロでも何とかなるかな?という印象でしたが、本当に何とかなって嬉しかったです♪
まぁ僕自身の実力よりも、ギロチンクロスパッケージ装備のおかげなのですが(笑)
この記事が公開される頃には、英雄の闘技場の開催期間も半分を切っていると思いますが、何かの参考になれれば幸いです。
それでは良きROライフを!
僕のお勧めデジモノコーナー!

ゲーミングマウスならLogicoolで有線だろって事で、価格的にも5千円前後でお手頃なG402に買い換えました。プログラムボタンが8個付いて「Logitech G HUB」というソフトを使用すればゲーム毎にボタンの設定を保存できるので便利です。
▼こちらからも行けるよ▼