ラナトス(@ranaroom)です。
昔から属性コンバーターを露店に並べている方っていますよね?あれって儲かるんでしょうか?
僕は非常に気になります・・・
そんな訳で今回は、実際に僕が属性コンバーターを作って売ってみたので、その感想について書いていこうと思います。
クリエイトコンバーターを習得
スキルを習得する条件は『セージ』であることです。当然その上位職である『プロフェッサー』や『ソーサラー』でも習得する事ができます。
習得する場所はジュノーのセージアカデミー(座標:323,281)内に居るNPCミシュナです。
転職に必要なアイテムは上記写真を参考にしてください。
各種材料の収集効率について
各種属性に対応した収集品を集める必要があり、これが結構面倒臭いです。
一番楽なのは火属性コンバーターのスコーピオンで、唯一のアクティブモンスターとなっています。
火属性 ベインスフィールド01
火属性コンバーターの材料は『白紙のスクロール1枚』と『サソリの尻尾3個』です。
サソリの尻尾を集めるのに絶好のマップがラヘルの街から↓←にあります。このマップに生息するスコーピオンの数はなんと200体!まさにサソリマップです。
スコーピオンはアクティブモンスターなので材料を集めるのが一番簡単で、僕がメカニックで30分狩りをして300個以上の尻尾を獲得できました。
30分で火属性コンバーター約100個分ですね!
ラヘルはタンポポリングで楽々移動
水属性 ゲフェンフィールド 09
水属性コンバーターの材料は『白紙のスクロール1枚』と『カタシムリの皮3個』です。
ゲフェンフィールド10(兄貴村)から↑に行くとあるマップでターゲットは『アンバーナイト』です。このマップには120体のアンバーナイトがいますが、非アクティブモンスターなので収集が面倒です。
30分で水属性コンバーター100個分を収集できました。
地属性 ミョルニール山脈 09
地属性コンバーターの材料は『白紙のスクロール1枚』と『硬い角3個』です。
ターゲットは『ホルン』で、首都プロンテラから←↑にあるマップに200体生息しています。このモンスターも非アクティブなので収集が面倒ですが、30分も狩りをすれば300個程の硬い角を獲得できるでしょう。
30分で地属性コンバーター約100個分ですね!
風属性 プロンテラフィールド 00
風属性コンバーターの材料は『白紙のスクロール1枚』と『華麗な蟲の皮3個』です。
ターゲットは『スタイナー』で、首都プロンテラから←↑←にあるマップに200体生息しています。このモンスターも非アクティブなので収集が面倒ですが、30分も狩りをすれば300個程の華麗な蟲の皮を獲得できるでしょう。
30分で風属性コンバーター約100個分ですね!
白紙のスクロールは購入
白紙のスクロールはセージアカデミーのミシュナの横にいるNPCから購入します。ちなみに商人スキルのディスカウントで安く購入できますよ!
金銭効率について
B鯖では各種属性コンバーターは1個10,500zで売られている事が多いです。
各種材料は1個あたり露店売りで1,000z位なので、原価は白紙のスクロールと合わせて6,040zとなり、相場通りで売れれば30分で400,000z(400k)の儲けですが、実際はそう上手くいかないと思います。
属性コンバーターは飛ぶように売れる商品ではないので、相場通りに売り捌くには根気が必要となります。『とりあえず12品陳列する為の穴埋め商品』というのが僕の印象で、これ主体でお金を稼ぐのはやめた方が良いです。
ちなみに僕は1個8,000z(8k)位で全て売り飛ばしました!
まとめ
お金稼ぎは他の方法でやろう!
属性コンバーターは自分専用に作るか、自然と材料が集まったら作って売る程度が良いと思います。
唯一おすすめできる点は、この金策方法は低レベル帯から行う事ができるので、キャラクターや装備が揃うまでの繋ぎとしてやれる事でしょうか。
といっても、今の育成スピードを考えるとそれも必要ないと思いますが・・・
僕のお勧めデジモノコーナー!

▼こちらからも行けるよ▼